ブルーなポップと中空ロック

何となしに音楽の話をしています。

Psychopomp / Japanese Breakfast

今年の春、久々に東京へ行く機会があり、渋谷のTSUTAYAがレンタルのサービスを終了していたことをその時初めて知った。TSUTAYAが次々と町から姿を消している話は少なからず耳にしたことがあったが、東京やその近隣でのライブ帰り、どこにも在庫のないCDを借りにしばしば足を運んでいたその店がひとつの終わりを迎えたというのは、自分にとっては特別な感慨をもたらす出来事であった。CDや映像作品をレンタルする文化が潰えるということを、いよいよ実感させられたようだった。主流層はサブスクリプション、一部の愛好家はLP盤の購入と、そのような二極化があるとすれば、レンタルはおろかCDそのものも危うい立ち位置にあるのかもしれない。私個人は収集欲求や経済性の兼ね合いからCDレンタルを主軸としていたため、その未来を憂いつつも、その一方で、先日discasで借りたCDの取り込みが億劫で数日間放置しており、そのCDに入っている曲をyoutubeのトピックで聴いている自分もあり、それがまた口惜しかった。

「Psychopomp」は、ドリームポップと括るに相応しい煌びやかなシンセがまず目を引くが、「Everybody Wants to Love You」や「Heft」など、多くの曲で純なバンドアンサンブルの骨格が色濃くうかがえるのが印象的。「In Heaven」のBメロでストリングス?が入り一段深くなる瞬間、「Rugged Country」のサビで広がっていく感覚など、素直ながらグッとくるお手本のようなシンセアレンジがとても好き。本作は実体験としての母との死別がテーマになっているとのことで、特にアルバム後半の曲で顕著な、感情を絞り出すようなボーカルも胸を打つ。

In Heaven

In Heaven

  • provided courtesy of iTunes